エステサロン経営ノウハウ
エステサロンでインスタ集客が効果的な理由と成功のためのポイント

そこで今回の記事では、インスタでエステサロンの集客をはかるためのポイントや注意点についてご紹介します。
参考にしていただければ、ユーザーからのアクションが期待できる投稿を行っていけるはずです。
エステサロンの集客にインスタがおすすめな理由

エステサロンで効果的な集客を行うには、インスタがおすすめだと言われています。
SNSの中でも広く利用されてはいますが、なぜそれほどおすすめであるのか、まずは4つの理由について見ていきましょう。
▶参考記事:エステサロンで効果的な集客方法7選!新規・リピーター獲得のコツ
理由1:エステサロンの顧客となるユーザー層が多い
まずひとつめの理由は、顧客となるユーザー層が多いことです。10代から50代の利用率が高く、20代では73.3%、30代で63.7%の方が利用しています。
また50代ではYouTube、LINEについで人気のSNSでもあるため、エステサロン顧客の年齢層と重なります。
出典:総務省:(PDF)令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>
SNSの中でも顧客となるユーザー層が多いインスタは、エステサロンの宣伝・集客を効率的にするために欠かせないSNSです。
▶参考記事:エステサロンの売上UPにつながる5つの方法と経営成功のポイント
理由2:無料で始められる
無料で始められるのも理由のひとつでしょう。集客をするには、一般的に費用がかかります。広告を作ったり雑誌に掲載したりしようとすると、1か月あたり数十万円かかることも珍しくありません。
しかしインスタは無料ですぐに始められます。集客に費用をかける予算がない場合でも負担なく始められるため、経営者にとってはありがたい存在です。
理由3:顧客とコミュニケーションをとれる
宣伝や情報発信とともに、顧客とコミュニケーションがとれることもインスタの魅力です。インスタではその他のSNSよりも、コミュニケーションがとりやすい仕組みが作られています。
たとえばストーリーズで気軽にコメントをしたり、DMでやりとりをしたりなどです。
コミュニケーションをとって親しみを持ってもらえれば、来店までの敷居が低くなるでしょう。
双方向でのやり取りがしやすいのは、インスタならではの特徴と言えます。
理由4:ブランディングに活用できる
インスタはエステサロンの集客だけでなく、ブランディングにも活用できるSNSです。SNSの中でも写真に強みを持っているインスタは、画像や動画によるブランディング効果が非常に高いと言えます。コンセプトを決めて店内の画像や施術の動画などを投稿していけば、「◯◯は◯◯な雰囲気のお店」と印象付けやすくなるでしょう。
▶参考記事:エステサロンにキャッチコピーを取り入れよう!効果と作り方のコツ

インスタを運用する前の準備

インスタはエステサロンの集客に適していますが、効果的に運用するには事前準備が大切です。
これからインスタの運用を考えているなら、まずは次の3つの準備から始めてください。
準備1:ペルソナを明確にする
インスタの運用を始める前に、まずはペルソナを明確にしましょう。どのような人をターゲットにして情報を伝えたいか想像してみてください。
年齢、居住地、家族構成、職業、収入、趣味など、架空の人物を想定すると伝える情報が一貫しやすくなります。
たとえば20代で一人暮らしをしている年収250万円の女性もいるでしょう。
しかし40代で家族がいて、役職づきとして働いている年収800万円の女性もいます。
両者では伝えるべき情報が変わってくるため、ターゲットを設定して伝えるべき情報を精査することが大切です。
準備2:ビジネスアカウントに切り替える
ペルソナが設定できたら、ビジネスアカウントへと切り替えてください。切り替えると無料の分析ツールやショッピング機能を利用できたり、メールや電話番号をプロフィールに記載したりできるようになります。
また有料ではありますが、宣伝のための広告も作成可能です。ビジネスアカウントでは集客に特化した機能が利用できるため、必ず切り替えるようにしましょう。
準備3:プロフィールを充実させる
インスタでエステサロンの集客をするなら、プロフィールを充実させることも欠かせません。もし投稿を見て興味が湧いた人から、プロフィールを見てもらえたときに情報がなければ集客につながりにくくなります。
プロフィールには公式サイトのURLのほか、予約方法や問い合わせ先も記載しておくと集客しやすくなるでしょう。
できるかぎり簡単に情報を伝えられる手段を用意しておくと、より多くの人に利用してもらえるはずです。
エステサロンでインスタを運用するコツ

インスタ運用の準備ができたら、エステサロンの集客のための運用のコツを知っていきましょう。
効果的に運用するには、投稿する時間や予約への導線、ハッシュタグの活用などが重要となります。
それぞれについて詳しく解説するので、実際の運用のためのイメージをつかんでください。
コツ1:投稿する時間を考慮する
集客につながるインスタ運用の基本は、投稿する時間を考慮することにあります。せっかく作り込んだ投稿も、見てもらえなければ意味がありません。
ターゲットとなる人々が、インスタを見やすい時間帯はどのあたりでしょうか?子どものいる主婦をターゲットにするのであれば、午前中か子どもが寝た後の深夜が良いかもしれません。
会社員の方がターゲットであれば、帰宅後の19~22時もしくは昼休憩中が良いでしょう。
見てもらいにくい時間帯に投稿すると、その他の投稿に埋もれてしまう可能性があります。投稿する際には、時間を考慮することが大切です。
コツ2:予約につながる導線を用意しておく
各投稿には、予約につながる導線を用意しておくと集客効果が高まります。プロフィールにURLリンクを設置しても、全員がプロフィールを見てくれるわけではありません。
ただしインスタの投稿ではリンクを設置できない仕様になっているため、プロフィールへの誘導が効果的です。
まずはプロフィールにリンク付きURLを設置して、各投稿でプロフィールを見てもらえるようにしましょう。
コツ3:ハッシュタグを活用する
インスタでのエステサロン集客のカギとなるのが「ハッシュタグ」です。ハッシュタグを設置すれば、情報を検索しているユーザーの目に留まりやすくなります。ダイエットしたいと検索する人は「#ダイエット」と、アンチエイジングなら「#アンチエイジング」と検索する仕組みです。
そのため各投稿にハッシュタグを設置すれば、需要と供給が噛み合いやすくなります。
ターゲットとする人物が使いそうなハッシュタグを設置してください。
またサロンにとって重要なサービスや地域名は、毎回の投稿で必ず設置するとより効率的です。上手に活用して、情報を届けたいユーザーに届くようにしましょう。
コツ4:インサイト機能を確認する
エステサロンのインスタ集客でぜひ確認したいのが「インサイト機能」です。インサイト機能はビジネスアカウントでのみ使える機能で、ユーザーの閲覧情報を確認できます。
たとえばインプレッション数、アクション数、フォロワーの属性などです。
利用すればユーザーの動向を把握しやすくなり、より効率的な集客が可能となるでしょう。
ビジネスアカウントにおける大きな魅力でもあるので、ぜひ活用してください。
エステサロンの集客につながる投稿とは?

エステサロンでの集客にインスタを使う効果的な方法をご紹介してきました。
それでは集客につながりやすい投稿内容とはどのようなものでしょうか? よりユーザーの目を惹く投稿を行うためにポイントを押さえておきましょう。
ポイント1:顧客が知りたい情報を発信する
インスタで集客を行う際に常に気をつけていたいのが、ユーザーが知りたい情報を発信することです。つまり顧客やユーザーにとって、役立つ情報であることが重要となります。
閲覧者は自分が求めている情報を得られると満足感を得て、ファンになってくれやすくなるためです。
たとえばアンチエイジングに興味があるユーザーにとって、ニキビ改善などは興味が持てないでしょう。
顧客にとって役立つ情報であるか、興味を引く情報であるかを確認した上で投稿するようにしてください。
ポイント2:スタッフの情報を投稿する
スタッフの情報を投稿するのも効果的です。エステサロンでは「人対人」のサービスが提供されるので、施術者や経営者がどのような人であるか、気にされる方も少なくありません。
たとえば人見知りの方であれば、施術中に緊張してしまうこともあるでしょう。施術者の人となりがわかれば、安心して来店してもらいやすくなる可能性が高まります。 もちろん好感度が高まるような投稿であることが必要となります。
しかしスタッフの情報を投稿することにより、親しみを持ってくれるユーザーもいるはずです。
ポイント3:ビフォーアフター写真を投稿する
ビフォーアフター写真も集客につながりやすい投稿でしょう。インスタを見ながらエステサロンに行こうかどうしようか…と迷っている人にとって、施術効果をイメージしやすくなるためです。
エステサロンを利用する方にとって、「効果が感じられるかどうか?」はサロン選びの重要な決め手となります。
目に見える効果が現れるのであれば、行ってみたいと思ってもらえるはずです。
ただし写真だけでは判断できないこともあるため、文章で変わったところや効果について書いておくとわかりやすくなります。
ビフォーアフター写真は閲覧数が伸びやすい傾向もあり、投稿内容としておすすめです。
エステサロンでインスタを運用する際の注意点

それでは最後に、エステサロンでインスタを運用する際の注意点について3つ解説します。
集客に効果的な投稿を行うには、ポジティブな面を意識することも大切です。
しかしネガティブな面に注意することも必要となります。
今回の記事で解説してきた内容に加えて、次の3つの注意点を意識していただければ、インスタは集客に役立つツールとなるでしょう。
注意点1:炎上対策を徹底的に行う
集客のためにSNSを活用する際に最も注意したいのが、炎上対策です。SNSは拡散力が高く、うまく活用できれば驚くほどの集客効果を見せます。
しかし反対にネガティブな情報が拡散されると、多くからの批判を受けてしまうことも。 不正確な情報を掲載したり、不適切な投稿をしたりすることは炎上につながります。
結果的にエステサロンの信頼が失墜してしまうこともあるでしょう。
複数人でのチェック体制を整える、もしもの炎上に備えて対処法を決まるなど、炎上体制は徹底的に行なっていきたいものです。
注意点2:薬機法を考慮する
続いての注意点は薬機法を考慮することです。薬機法に違反すると、処罰を受けてしまうことがあります。
エステサロンでは医療行為の提供が禁止されているため、施術内容の効果を宣伝する際には注意してください。
効果・効能を謳うときにはエビデンスを提示するなど[1]、効果が確かであることを示さなければなりません。
商材の表記についても同様です。 具体例としては、「◯◯だけでシミがなくなる」「90%の人が痩せた」などです。
エビデンスがない数値を使って宣伝をしたり、医療機器を使っていたりするかのような表現は禁止されています。薬機法に考慮した投稿を行いましょう。
注意点3:雑多な投稿は控える
インスタをエステサロンの集客に使うなら、コンセプトを崩さないようにすることも重要です。雑多な投稿をしてしまうと、エステサロンの魅力が伝わりにくくなり、ブランディングにも支障が現れます。
サロンの施術内容や店舗の写真にまぎれて、スタッフが飼っている犬の写真が投稿されていたらユーザーは違和感を抱くはずです。
スタッフ情報の投稿も集客には効果的ですが、サロンのコンセプトを崩さないように気をつけてください。
エステサロンの集客で積極的に活用したいインスタ

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、インスタでのエステサロン集客についてご理解いただけたと思います。
インスタはエステサロンの顧客と層が重なり、かつ無料で使えるためぜひ積極的に利用していきたいものです。
しかし注意点や集客につながりやすい投稿のポイントを押さえることも忘れないようにしてください。
業務用痩身機器トレンド発信サイトでは、インスタ集客以外にも、エステサロン経営に役立つ情報を多く発信しています。
おすすめの業務用痩身機器ランキングも掲載しているので、ぜひ経営の参考としてご覧になってください。
参照:J-Net21:エステティックサロン [1] この記事を書いた人 ゆうり かつてのコンプレックスを痩身エステで克服し、自信を取り戻した経験を持つゆうりです。業務用痩身機器の専門知識と実体験を融合させ、読者の皆さんが美と健康を手に入れるための実用的な情報を提供します!
業務用痩身機器のランキングTop5を紹介
サロンの開業にあたりおすすめの業務用痩身機器をランキング形式でご紹介しています!
1位
シークレットメス
ボディもフェイスもこれ一台で完結!1台13役の最先端マシン
シークレットメスは、株式会社NBSが販売している業務用痩身機器です。 ラジオ波・キャビテーション・吸引・EMS・エレクトロポレーション・LED・サーマルフラクショナルの7つの機能と13の役割が1台に集約されています。 サロンの現場を経験したスタッフが設計していることで、扱いやすいよう工夫されています。

2位
フォースカッター
施術経験の少ないスタッフでも施術が可能
フォースカッターは、株式会社プロラボソリューションが販売している業務用痩身機器です。 ダブルラジオ波・吸引+EMS・ポレーション・LED の4つの機能が1台に搭載されています。 痩身とフェイシャル両方に対応でき、サロンオーナーの声を反映させた扱いやすい設計が特徴です。

3位
セルライトゼロ
シンプルで操作しやすい画面設計
セルライトゼロは、ワールドジャパン株式会社が販売している業務用痩身機器です。 LED・ラジオ波・キャビテーション・スリムレーザーの4つを同時に出力するキャビラジと、皮下脂肪を効果的に温めながらマッサージするサイクロンラジという最先端技術が使われています。 痩身の施術を行う際、肌に直接当てて使うハンドピースが独自開発されており、シンプルで操作しやすい画面設計が行なわれています。
