エステサロン経営ノウハウ
エステサロンの開業に必要な資金と具体的な内訳

エステサロンのお店を開業してみたいと考えている方のなかで、どのくらいの資金が必要となるのか、そして資格は必要なのかなどの情報が欲しい方もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではエステサロンの開業に必要な資金と資格について詳しく解説します。 エステサロンの開業を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
エステサロンを開業するために必要なおおよその資金とその内訳
エステサロンを開業するにはどれくらいの資金が必要なのでしょうか。 結論から申し上げますと、エステサロンを開業するために必要な資金の相場はおおよそ100~500万円となります。 以下に、その内訳について詳しく解説します。
資金①店舗用物件に関する資金
店舗用物件に関する資金の相場はおおよそ50~150万円となりますが、実際に必要な資金は物件の立地次第で大きく変わります。内訳は、毎月の賃料・敷金・礼金・保証会社の利用料・火災保険加入料金・仲介手数料・店舗の改装費などです。 ただし、自宅で開業する場合には物件に関する資金がほとんどかからず、必要なのは内装を改装するための資金程度になります。
資金②エステ機器
エステ機器の導入に必要な資金の相場は、おおよそ30~300万円です。 エステサロンで使われる主な機器としては痩身機器や脱毛機器などが挙げられ、その種類や性能などによって金額が大きく前後します。資金③その他の備品
エステサロンで必要な備品を用意するための資金の相場は、おおよそ10~20万円です。 必要な備品とは、化粧品やオイル、お客様用のローブ、ホットタオルキャビネット、スチーム、そして施術を行うベッドなどが挙げられます。資金④広告宣伝費
広告宣伝費は0~30万円が目安です。 広告宣伝費としては、ホームページの開設費用、ポータルサイトへの登録費用、そしてチラシや看板の制作費などが挙げられます。
エステサロン開業に資格は必要なの?

結論から申し上げますと、エステサロンを開業するために必ずしも資格を取る必要はありません。 しかし裏を返せば、開業に必要な資格がないからこそ参入がしやすいため、施術の経験や知識が浅い人がお店に在籍しているという実態があります。
そのため、店舗によって施術の質が大きく変わってくることも事実です。 したがって、経験や知識がほとんどないようなお店よりも、経験や知識が豊富で実力のあるエステティシャンが在籍するお店のほうが、長期的にみるとお客様の数が増えると考えられます。
このように、お客様の数を増やすために高品質な施術を提供したいと考えている方には、民間の事業者が展開している資格を取ることをおすすめします。 そこで、日本で取得できるエステ関連の資格を2つ紹介します。
資格①AJESTHE認定エステティシャン
AJESTHE認定エステティシャンは、基本的な知識・技術をもち、担当範囲のエステティックサービスを適切に提供できる能力を有するエステティシャンに与えられる資格です。また、AJESTHE認定上級エステティシャンというAJESTHE認定エステティシャンの上位資格も存在します。 AJESTHE認定エステティシャンよりも専門的な知識・技術が必要です。
参考:一般社団法人日本エステティック協会
資格②AEA認定エステティシャン
AEA認定エステティシャンは基礎知識と技術を持ち、禁忌や注意事項を理解し安全な技術提供ができるエステティシャンになる資格です。参考:一般社団法人日本エステティック業協会
エステサロン開業に必要な準備

エステサロンの開業資金を集めることと並んで、開業に必要な準備は大きく2つあります。 1つはお店を構える物件を決めること、もう1つは必要な備品などを調達することです。 ここでは、それぞれの準備について詳しく説明します。
準備①開業する立地や物件を決める
1つ目の準備は開業する立地や物件を決めることです。 お店の立地や店舗の外観は、開業してからどれだけ集客できるかにかかわる重要なポイントです。 立地は基本的に人通りの多い駅近の場所が好ましいです。特に、リピーターを獲得できていない開業間もない時期は、新規のお客様をどれだけ獲得できるかが非常に重要となります。 新規のお客様を効率的に獲得するためには、まずはお店を知ってもらうことです。
そのため、人通りの多い場所にお店を構えることで、より多くの人目に触れてもらう必要があるのです。
居抜き物件かリフォーム工事をするか決める
エステサロンを開業するときに選べる物件にはさまざまなタイプがあります。 そのなかでもエステサロンの開業では、居抜き物件やリフォーム工事をする前提での物件が選ばれる傾向にあります。居抜き物件とは、前のテナントが使っていた設備や内装が残っている状態で借りられる物件です。
比較的低コストで借りることができるため、開業資金を抑えるのに適している物件のタイプです。 少しお金がかかってもいいから、自分のこだわりのお店を構えたい場合には、リフォーム工事をする前提での物件を選ぶことをおすすめします。
準備②必要な備品などを調達する
2つ目の準備は必要な備品などを調達することです。 エステサロンを運営するにあたり必要となる備品は以下の通りです。 エステサロンで必要な主な備品- 化粧品やオイル
- お客様用のローブ
- ホットタオルキャビネット
- スチーム
- 施術を行うベッド
- その他エステ機器
施術内容によって必要になるものは異なりますが、上記が基本的に必要となる備品です。
▶参考記事:痩身エステサロンを開業する前に経営関連で相談できる専門家
開業資金を抑えたい人は自宅での開業も可能
エステサロンは必ずしも新しく物件を借りて開業する必要はなく、自宅で開業することもできます。 以下に、自宅で開業することのメリットを3つ紹介します。
メリット①開業資金を抑えられる
開業資金を抑えられることはもっとも大きなメリットでしょう。 エステサロンを開業するにはおおよそ100~500万円ほどの初期費用がかかります。 決して低い金額ではないため、資金を用意するにはそれなりの準備が必要です。開業資金のなかでもっとも大部分を占めるのが、物件を借りる資金です。 そのため、自宅で店舗を構えてしまえば資金がかなり安く収まります。
メリット②ワークライフバランスを実現できる
2つ目のメリットはワークライフバランスを実現できることです。 自宅で店舗運営をすると、空いた時間で業務以外のことをすることができます。 たとえば、育児や介護・家事・趣味などに時間を充てることができます。自宅以外での店舗運営をするとなると、このような時間を作ることはなかなか難しいでしょう。 ワークライフバランスを実現させたい人には、自宅での開業をおすすめします。
メリット③お店をたたんでもダメージが少ない
3つ目のメリットはお店をたたんでもダメージが少ないことです。 エステサロンを開業して間もないころは、新規のお客様を獲得するのに苦労するでしょう。
最初のうちは、赤字で経営をしなければならないケースも想定されます。
そして、赤字が大きい場合には、せっかく開業したお店をたたまなければならないことも考えられます。
しかし、自宅で開業して経営が上手くいかなかった場合は、お店をたたんでも比較的ダメージを少なくできる可能性があります。
店舗用物件を借りて経営する場合と比べて、自宅での経営は毎月の賃料などが発生せずランニングコストを抑えられるためです。
このような点も、自宅で開業するメリットだといえるでしょう。
また実際にエステ開業までの流れについてもっと詳しく知りたいという方は、以下の記事をあわせてチェックしてみてください。
▶参考記事:エステの独立までの流れとは?開業にまでに準備しておきたいこと
エステを開業するには届け出が必要?
「エステサロンを開業しよう」と考えたら、まずは開業のための書類を準備しましょう。
書類の準備と聞くと面倒に感じる人もいるかもしれませんが、何が必要なのかを把握しておけば、スムーズに届け出を完了できるでしょう。
こちらの記事では、開業時に必要な届け出についてご紹介しています。
エステの開業をご検討されている方は、ぜひご覧ください。
▶参考記事:エステの開業には届け出が必要?届け出の書き方や手順について
サロン名を考えるポイント
今回の記事ではエステサロンの開業に必要な資金と資格について解説しました。
開業する前にどれだけの開業資金が必要か、資格は必要かなどエステの開業を成功させるためにも事前に考えておきましょう。
また、下の記事ではサロン名を考えるポイントについて解説しています。
サロン名はお店のイメージや集客に関わる重要なポイントになるので悩む方も多いとも思うのでぜひ参考にしてみてください。
▶参考記事:集客効果を得るために売れるサロン名を考えるポイント
エステサロンを開業するために必要な資金はおおよそ100~150万円
いかがでしたでしょうか。
エステサロンを開業するのに必要な資金の相場はおおよそ100~500万円です。 自宅で店舗を運営する場合にはかなり資金が抑えられます。
反対に、高額なエステ機器などを導入するとかなりの資金が必要となるでしょう。
開業する前にどれだけの開業資金を用意できるかを算出し、何にどれだけの資金を充てるのかを考えておきましょう。 また、お客様に高品質な施術を提供できるようにするためには、エステサロンに関する民間の資格を取得することをおすすめします。
当サイトでは、おすすめの業務用痩身機をランキング形式で紹介しております。
また、業務用痩身機にまつわるお役立ちのコラム記事なども多数掲載していますので、業務用痩身機の導入をご検討中の方は是非その他のコンテンツもご覧ください。
おすすめの業務用痩身機器の情報や最新トレンドは、「業務用痩身機器トレンド発信サイト」をチェック!
業務用痩身機器のランキングTop5を紹介
サロンの開業にあたりおすすめの業務用痩身機器をランキング形式でご紹介しています!
1位
シークレットメス
ボディもフェイスもこれ一台で完結!1台13役の最先端マシン
シークレットメスは、株式会社NBSが販売している業務用痩身機器です。 ラジオ波・キャビテーション・吸引・EMS・エレクトロポレーション・LED・サーマルフラクショナルの7つの機能と13の役割が1台に集約されています。 サロンの現場を経験したスタッフが設計していることで、扱いやすいよう工夫されています。

2位
フォースカッター
施術経験の少ないスタッフでも施術が可能
フォースカッターは、株式会社プロラボソリューションが販売している業務用痩身機器です。 ダブルラジオ波・吸引+EMS・ポレーション・LED の4つの機能が1台に搭載されています。 痩身とフェイシャル両方に対応でき、サロンオーナーの声を反映させた扱いやすい設計が特徴です。

3位
セルライトゼロ
シンプルで操作しやすい画面設計
セルライトゼロは、ワールドジャパン株式会社が販売している業務用痩身機器です。 LED・ラジオ波・キャビテーション・スリムレーザーの4つを同時に出力するキャビラジと、皮下脂肪を効果的に温めながらマッサージするサイクロンラジという最先端技術が使われています。 痩身の施術を行う際、肌に直接当てて使うハンドピースが独自開発されており、シンプルで操作しやすい画面設計が行なわれています。
